はいどうも、たにです。
今回はGoogleアドセンスの審査について自分の合格時の状況などを書いていこうと思います。
一応、2020年10月16日に合格通知が来ました。
![](https://tani.life/wp-content/uploads/2020/11/IMG_1184-722x1024.jpeg)
Googleアドセンスの審査に合格するためにしたこと☆
![](https://tani.life/wp-content/uploads/2020/11/rajeshwar-bachu-K4txLik7pnY-unsplash-1024x736.jpg)
合格した人の成功方法を書いた記事をみる☆
『Googleアドセンス』『審査』などと検索すると解説してくれている記事が結構出てきます。
記事を読んでいくと設置が必須なものや、あった方がいいものが分かってきます。
参考例
- 独自ドメインの導入
- 特化型ブログにする
- プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置
- 記事数は10~15記事くらい
- 文字数は1000~1500字くらい
- 見出しを付ける
- カテゴリーを分ける
- アフィリエイトは貼らない方がいい(Googleさんはいいって言ってるけど)
自分が気にしたのはこのあたりです。
自分が合格した時の状況☆
実際に合格した時の自分のサイトの状況はこんな感じでした。
合格時のサイトの状況
- 独自ドメイン・ワードプレスで制作
- 記事数は7記事
- 文字数はだいたい1000~1300位
- カテゴリーは3つで2~3記事ずつ
- 見出しはH1~H3までは入れる
- 特化型ブログ・オートミール料理の紹介
- アフィリエイトは全記事つけない
- 画像は4~5枚くらい入れる
- プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置
当時の記事もまだありますので参考までに
ちなみに今現在、カテゴリーは変えちゃってるんで参考にはなりません。
そもそも雑記ブログになっちゃってるんでww
落ちた際の状況
ちゃんと調べないで審査を受けたりしているので3回ばっちり落ちてます。
![](https://tani.life/wp-content/uploads/2020/11/IMG_1185-728x1024.jpeg)
![](https://tani.life/wp-content/uploads/2020/11/IMG_1185-728x1024.jpeg)
不合格時のサイトの状況
合格時と同じもの
- 独自ドメイン・ワードプレスで制作
- プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置
記事内容
- 記事数は10記事くらい
- 文字数はまちまち(少ないので500くらい)
- ブログ内容はただの日記
- アフィリエイトは貼っている
正直、日記という時点で落ちてしかりだと思うのであまり参考にはならないかも。
当時の記事は全てお蔵入りになってます。
独自ドメイン・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置は審査の1回目からありました。
記事の中身が重要になってくるのではと思います。
まとめ☆
今回はGoogleアドセンスの審査について自分の合格時の状況などを解説しました。
サイトのデザインも合格時、不合格時ともに微調整くらいでそこまで変えてません。
アイキャッチ画像もすべての記事に設定しているのでかるく見といてもらえるといいかと思います。
そこまで大した画像を作ってないんでww
自分の合格時の状況も参考の一つにしてもらえたら幸いでござんす。
そんな感じ!んじゃね、バイバイ!
コメント