今回はオートミールをメインに使ったホットケーキを作ってみたので紹介していきたいと思います。ホットケーキといえば子供が大好物なおやつの1つですよね?これをオートミールで作ったら栄養満点でヘルシーにもなりますね!子供だけじゃなく、大人もうれしいおやつをぜひみなさん調理してみてください!早速説明します!
オートミールは主食にもなるし、おやつにもなる万能な食材です。栄養価も高くてカロリーも抑えられるので調理のレパートリーはいっぱい欲しいところ。自分もいろいろ試してみているのでぜひご覧ください☆
子供のおやつにも最適☆オートミールでホットケーキ!
下準備☆
まずはオートミールをフードプロセッサーで細かくしていきます。今回のオートミールは200gで準備しました。
次にボールなどに移してホットケーキミックスを100g入れ、そして水を250ml追加し混ぜていきます。この時になるべくしっかりと混ぜ込むのではなく、軽く切るように混ぜると仕上がりが柔らかくふんわりさせられます。
自分はガッツリ混ぜてしまいとても固めに仕上がってしまいました。よく言えば食べ応えがあっていいかも…その情報、先に知りたかった…
焼き上げていく☆
ここまで準備が終わったら、フライパンを中火でよく温め油をひき焼いていきます。両面しっかりと焼き、中まで火が通ったら盛り付けていきます。
因みに、最初は水の分量を200mlで作っていましたが、それだと水分量が少なく生地が固くなってしまい、形が作れなかったり割れてしまったりしてきれいに焼きあがりませんでした。なので250mlくらいが丁度いいと思います。
盛り付けて完成☆
最後に器に移して、お好みでバターやハチミツなどをかけて完成です。
今回はハチミツしかなくこれをかけましたがメープルシロップやケーキシロップでもおいしいですよねぇ。自分はメープルシロップの方が好きなので次回作る際は準備しておきたいと思います!生クリームやバニラアイスでもっと豪華にしても☆
まとめ
今回はオートミールをメインの食材にしてホットケーキを作っていきました。作っている段階で修正できる部分はしていったので、それなりにおいしく調理することが出来ました。次回作る際、材料を混ぜこむ工程もポイントの一つですので、皆さんも調理する際には忘れずに、フワッと切るように混ぜ込んでもらえると仕上がりがよくなると思います。
みなさんもぜひ、お子さんのおやつにでも作ってみてください!
↓おやつならこちらもオススメ☆
コメント