はいどうも、たにです。
今回は私、たにがオートミールとスープジャーの組み合わせの時に使っている食材で、主にコストコで買っているものを紹介します。

コストコは大体、月に2回は行ってます!
食べ盛りの子供がいる家庭には最高ですよね☆
オートミールとスープジャー☆コストコの買い物編!
早速使っている食材を紹介していきます。
紹介している商品はどれも袋を閉められるチャック付きなので使いやすさも備わってます。
使い方も煮ている鍋に入れるだけなので簡単です。
さくらどり 挽肉☆


容量が2kgとたくさん入っているので一回買えばしばらく持ちます。
2020.11.13 税抜き1680円で購入。
冷凍ブロッコリー ベジーマリア☆


最近パッケージが変わったので種類も変わったのだと思います。
ブロッコリーの1個のサイズも少し小さくなった感じがするので使い勝手がよくなりました。


でも容量は前と変わらず2.27kgです。
税抜き800円位で購入。
bibigo 水餃子(冷凍)


容量800gで小粒な餃子がたくさん入っている感じです。


2020.11.13 税抜き958円で購入。
試したことは無いけどコストコのオートミール☆
コストコのオートミールの紹介。
自分は今はアマゾンでライスアイランドのオートミールを購入しています。

でもコストコでもオートミールは買えます。
取り扱っている商品はこちら。

このオートミールも検索すると必ず出てくる定番の商品です。
なのでその時の金額をみて安ければ購入を検討しようかなと思っています。
コストコで食材を買うメリット☆
一つ一つの容量が多い☆
一回買うとしばらく持ちます。
なのでそこまで頻繁に買い物に行かなくてもよくなります。
取り扱っている商品が多い☆
冷凍食品もかなり多く試したことのない商品もいっぱいあります。
沢山商品があるのでお気に入りになるものも見つかるんじゃないでしょうか。
ちょっと気になるデメリット☆
買い物をしていると気付く点も出てきます。
冷凍庫入らない…
一つ一つの容量も多いのですぐに冷凍庫がパンパンになります。
専用の冷凍庫が欲しくてしょうがないです。
買った後の事も考えて買い物しましょうww
そもそもあんま店舗ないよね☆
うちも近くのひたちなか店が出来てない頃は年1回くらい埼玉の新三郷店に行ってた感じなので近場にないと行きづらいですよね。
もうちょっと増えるといいですよね、地方にも。
年会費がかかるよ☆
別にデメリットではないですが年間で税抜き4400円かかってきます。
色々とかからない方法があるらしいですがめんどくさいんでうちはしてません。
それが混みで安く買えると思うので何度も行く人は払ってていいのでは?と思います。
前に他の人のカードで入店しようとしていた女の子が怒られてたなぁ…
まとめ☆
今回はスープジャーとオートミールの組み合わせの時に使う食材☆コストコ編!を書いてみました。
先ほど言った通り、商品数がめちゃくちゃ多い!
なのでまだまだ試していないものがいっぱいあるので実際に使用して紹介していきたいと思います。
今回紹介した商品は行ったらかならず買うリピート商品になりますのでおススメです!
ぜひお試しを~
やっぱ冷凍庫ほしい…
そんな感じ!んじゃね、バイバイ!
コメント