たにの奥さんの雑貨屋さんです♪バナーをクリックして商品をチェック!
たにの奥さんの雑貨屋さんです♪バナーをクリックして商品をチェック!
生配信やってます!バナーをクリック♪
生配信やってます!バナーをクリック♪

コンビニのバイト☆総合的に見ておススメ出来ない理由

スポンサーリンク
なんでも

はいどうも、たにです。

今回はコンビニのアルバイトについて色々と伝えていこうと思います。

私、たにはトータルすると結構な期間コンビニでバイトをしていた経験があります。

なのでメリットデメリットが結構分かっていると思います。

なのでまずはその辺から説明していこうと思います。

スポンサーリンク

コンビニのバイト☆総合的に見ておススメ出来ない理由

コンビニ

働くきっかけ☆

始めたきっかけは凄く単純なものです。

家の近くにあったから

まぁこれは大前提でした。

そんな遠いとこ行きたくないしね。

高校生でも雇ってくれた

コンビニは比較的どこでも高校生から募集をしているような気がします。

高校生からバイトをしたかった自分もそれでコンビニを選びました。

最近だと夜に副業としてバイトしてた

主に準夜勤と呼ばれる時間帯に出勤していました。

ただ働けばそれだけ貰える給料が増えるので深夜帯やメインの仕事の休みの日(土日など)も働く時はありました。

今現在はとりあえず働いてません。

コンビニで働くメリット

おススメしないと言ってもメリットが無いわけではないです。

慣れると楽

これはどんな仕事でもあるものだと思うのでメリットとは言えないかもしれないですがw

コンビニも慣れてくれば楽と感じるかもです。

時間帯によって暇な時もある

これはいろんなパターンがあります。

中途半端な時間帯や深夜帯にお客さんが来ないとか。

納入される品物が少なくて品出しがすぐ終わったとか。

何か貰える時もあった

基本的なルールとしてはダメだったけど廃棄弁当とかは貰ったことがあります(その店の経営者によるかな)

ずっと売れ残ってる品物とかは値引きしてくれたり、そのまま貰ったりもありました。

レアケースでお客さんが買ってくれることもw(なんかいつも頑張ってるからとか)

コンビニで働くデメリット

やっぱりこっちの方が思い付くことが多いです。

覚えることが多い

先ほど慣れれば楽と言いましたが慣れるまでが大変な気がします。

接客

まぁ自動化が進んでるとはいえまだまだありますよね。

自動化になっても機械の使い方とかの質問とかもあるでしょうからなくならないですよね。

あと中華まんとかは取って渡さないといけないですしね。

品出し

これも毎日のように入ってくるのであります。(曜日によって入ってこない便もある)

レジ前にケースに入っている食品の調理

中華まん、おでん、揚げ物はどのコンビニにもありますよね。

これの準備もそれぞれやり方があります。(マニュアルがあるからそれ見てやればいいんだけど覚えた方が効率良くなって早くなる)

清掃や洗い物

比較的にお客さんが減る時間帯(深夜帯)にやる所が多いと思います。

店内、店外の掃除、窓ふき、レジ周りなどをきれいにしたり。

洗い物は中華まんやおでんの入っている容器など。

コーヒーメーカーの清掃などもあります。

大まかに言えばこんな感じです。

時給は安かった

基本的に自分は今住んでる地域の最低賃金で働いてました。

ただ働いている間も募集をかけても応募が来ないなど人材確保が難しいようで大幅に時給を上げて求人広告を出してました。

なので最近は時給も高めになってるかも。

いろんなお客さん、いるよね…

ここが自分の中で一番のデメリットかな。

怖そうな方たち

接客業なんで見た目で怖そうな方たちの対応もしなくてはいけません。

緊張感半端ないときありますw

常識が備わってない方たち
実際にあった例1

トイレに入ったお客さんがトイレから店に電話をかけて、『トイレットペーパーが切れてるから早くもってこい!』とブチ切れ。

渡しに行っても不機嫌そのまま、買い物もせずに出ていく。

借りといて何言ってんだ?

実際にあった例2

段ボールに入っている郵便物を閉じてこないで持ってきてガムテープ貸せと言ってくる(お店のルールで貸せない)

『店内にガムテープが売っているのでそちらをご利用ください』とマニュアル通りに対応するとブチ切れ。

『他の店では貸してくれた!』と大声。

じゃあそっち行け。

実際にあった例3

お客さんがお金を落としてこっちが拾いに行ってあげなかったらブチ切れ。

これは逆もあって拾いに行ったら『余計な事すんじゃねぇ』と言われる時も。

もうよく分からん。

他にも多々こういうのがあったが特に印象に残ってるのがこの辺です。

ワンオペもあるよね

さっきも言った通り人材が不足している、もしくは人件費を削りたい店側の思惑がある場合はあり得ると思います(実際に深夜帯で1人だったことあるし)

経営者(オーナー)によっても大分変わる

同じブランドのコンビニで3人のオーナーの下で働いたことがありますが、それぞれで全然変わります。

自分が働いたことのあるオーナーの店のイメージはこんな感じです。

  1. 従業員の事をより考えてくれてるタイプ(一番働きやすかった)
  2. そのコンビニのルールに忠実に守ろうとするタイプ(本来はこれが普通)
  3. 自分の事しか考えないタイプ

1番は従業員は割と自由度が高い感じで働けました。

ただオーナーとブランド側はそれが原因でよくぶつかってました(そこがぶつかってるだけなのでこっちは何も被害はない)

2番はルールに基づいてになるので結構窮屈になります。

ただそれが普通だとも思ってましたので大丈夫でした。

3番は論外です。

ブランドのルールは守らないし法も守ってない感じw

ブランド側もぶつかるでもなく頭を抱えるレベル。

なのですぐに辞めました。

同じブランドでもオーナーによってこうも変わってしまいます。

入ってみないと分からないのでそこもマイナス要因の一つですね。

デメリットはこんな感じです。

まとめ☆

今回は自分のコンビニの経験をメリットデメリットという形で書いてみました。

高校生の時に働いた経験があったので最近になっても副業として働くことが出来た(採用された)部分があったので私としてはその辺はメリットがあったのかなと思います。

ただ自動化が進んでセルフレジなどの導入が増えてくると人材も減らせるような状況になり、コンビニでの人材募集も減ってくるような気もしますので自分のメリットとしていた部分も先はあまりないのかなと思います。

これから働こうとしている方に少しでも参考になってくれたらうれしいです。

そんな感じ!んじゃね、バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました