こんにちは♪たにの妻・ツナカンと申します。
今回、初めて大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けてきました!
受けた事のない方・これから受ける方…是非参考に見てみてください♪
キレイなお話ではないので注意です!
それではいってみましょう〜٩( ᐛ )و
検査を受ける事になった理由
もうすぐ38歳になるアラフォーの私。
ある時期、腰痛・背中痛・胸焼け・ガスだまりなどのマイナートラブルが重なってウンザリしていました…
そこに突然「血便」というトドメを刺されたのです!!!
(正確にはトイレットペーパーに多めの血がついた、という感じ)
内科を受診したところ、ガンなどの可能性がゼロとは言えないけど年齢的にそこまで心配ないと思う、との事だったのですが
30代後半だし、受けた事ないなら受けてみる?胃カメラと大腸内視鏡。
こうして、上からも下からもカメラを入れる事になったのでした…。
大腸内視鏡検査は前準備が大変!
前日
・エニマクリン 大腸検査食
消化の良いレトルト3食+おやつがセットになっていて、前日はこれを食べて過ごします。
個人差あると思いますが、私は美味しくいただけました!
量が足りないと感じる方は多そうですね。結構量を食べる方はかなりお腹すいてしまいそうです。
飲み物も制限があるので、とにかく我慢になってしまうかもしれません。少食で食にこだわりのない方は余裕です!
前日の夜
・ピコスルファート(下剤) 1本をコップ1杯の水に溶かして飲む
・ドンペリドン 2錠
病院によって出される薬は違うと思いますが、大体7〜12時間で効くような下剤を飲みます。
私は腹痛にとっっっても弱いのです。酷い時にはパニック発作を起こすほど…。
下剤をまともに飲んだこともなく、効果が怖かったので検査2日前から消化の良いものを少量食べるなど制限をしました。
それプラス、下剤でトイレに篭る事になった時の為に、ホッカイロ(お腹あたためる用)とビニール袋(吐き気を催した時用)まで準備していました。
結果、食事制限のお陰か物凄い腹痛には襲われる事なく乗り切れました♪
(もちろん痛くて目覚めましたが、ちょっと痛いのが短時間で済みました)
当日の朝
・モビプレップ 経口腸管洗浄剤
恐らく皆様気になるであろう腸管洗浄剤!私が飲んだのはモビプレップというもので、結構飲み辛い方みたいです。
他にもニフレック・マグコロールなど何種類かあり、病院によって使うものが違ってくるようです。
モビプレップ、前日の夜に作って冷蔵庫に冷やしておきました!冷たい方が飲みやすいという看護師さんからの情報です。
ストローをさせる蓋付きの入れ物も用意しました。
ストローを奥の方まで入れて、なるべく味わわないように飲みます。
「モビプレップをコップ2杯→水かお茶をコップ1杯」
これを1セットとして、排泄物が透明になるまで繰り返します。これがとにかく辛い!
私はこのモビプレップの味(ケミカルな甘さと結構なしょっぱさ、後に残る苦味…)がとても苦手だったので、飲むのが辛くて!
チェイサーとして温かいフレーバーティー(甘くないもの)と白湯を用意して、なんとか乗り切りました。
でも、意外といける!という方も結構拝見しましたよ。
モビプレップを何杯か飲んでいると、「何か…来る!(出そう)」という感覚に襲われます。
そしてそこからは飲んでは出し、出しては飲んでの繰り返し。
痛みもなく、かなりビャーッと出るのでテンション上がります。
2日前からの食事制限効果か排泄物があっという間に透明になったので、早めに終わる事ができました♪
トイレで拭く時はくれぐれも擦らないように気をつけてください!
計20回ほどトイレに行くので、擦っていると大惨事になります!
飲み終えてから3〜4回ほどのトイレでお腹は落ち着きました。
いよいよ検査本番!病院へ
鎮痛剤・鎮静剤希望の旨は受診の時に伝えてありました。
血圧を測った後、検査着と不織布の穴あきハーフパンツに着替えます。
検査台に寝かされ、看護師さんが点滴などを素早く準備してくれました。
ここで悲劇が起きます。
ワクワクしながら鎮静剤を待っていた私でしたが、なんと鎮痛剤のみを入れられ、全くぼんやりも何もしないまま
「じゃあやっていくね〜」
先生の呑気な声と少しの違和感と共に、カメラが入ってきたのでした…。
驚きを隠せませんでしたが、鎮静剤について今更聞くこともできず。
「痛い!無理です!!!」と「今は大丈夫…!」を繰り返しながら、カメラはなんとか奥まで辿り着きました。
先生「小柄だと難しいんだよね〜、まぁ大柄でも難しいんだけどw」 いや何わろとんねん
それからは痛くもないので余裕で、こうなったらばっちり自腸を見てやるぜ…と切り替え。
カメラを抜きながら腸内を隅々までチェックしてくれます。
先生もここが小腸とのつなぎ目ね〜など都度説明してくれたり、ここはなんですか?と質問してみたり、和やかな雰囲気で検査を終えました。
終了後、恐る恐る鎮静剤について聞いてみたところ
なんと低血圧だから使わなかったとの事!思わぬ低血圧の弊害。
事前の血圧測定で93/68くらいだったので、鎮静剤の投与により血圧が下がりすぎる危険があった為にこうなったそうです。
それは仕方ないけど、鎮静剤希望しているんだから使用できない旨は事前に言って欲しかったですね(~_~;)
結果は特に異常なく、たまたま切れただけでしょうとの事で一安心。
大腸内視鏡検査についてのまとめ
思ったよりも全然辛くないです!
というか、対策をとる事で辛くなくする事ができると感じました。
鎮静剤を使えなかったのはガッカリだったけど、自分の腸内を見られることもそうそう無いし、トータルで見ると楽しかったし受けて良かったと思えました♪
鎮静剤が使える方は、検査自体もあっという間に終わってしまうようなので更に楽ですね!
当日の検査に関しては先生の上手い下手もあるようなので、評判の良い病院が確実かと思います。
まだ受けたことのない方々には是非恐れずに受けてみてほしいです。なんと言ってもとてつもなく安心できるので!
余談として、お腹を空っぽにしてから凄く熟睡できる気がします。
腸内環境が良くなったんでしょうか?だったら嬉しい。気のせいかもしれませんがw
あと、体重が1〜2kg減って嬉しくなれます。(ただしすぐに戻る)
次は胃カメラが待っています…鎮静剤使ってもらえるように血圧上がる食事しようかな…
私のとった対策リスト
・下剤の痛みへの対策として、検査2日前から消化の良い少なめの食事にした
→前日の下剤であまり苦しむ事なく、モビプレップでも早い段階でキレイになるので楽。
・モビプレップは前日夜に作って冷蔵庫で冷やしておく
→冷たい方がちょっと飲みやすい。
・ストローと蓋つき容器を用意する
→味わわないように、ストローでなるべく奥の方に吸い込む。
・前日夜の下剤で朝方トイレに篭る事を想定して、トイレにホッカイロとビニール袋を用意する
→結果的に使わなかったけれど、もし凄く痛くなった時の為。安心。
・モビプレップのチェイサーとしてフレーバーティーバッグを買っておき、ホットで飲んだ
→甘くない紅茶は大丈夫なので香りが良いものに。でもお湯かストレートティーで良かったかもしれない。
・トイレットペーパーはいつもよりやわらかめの物を用意
→1.5ロールは使った。
・ウォシュレットを短時間使い、トイレットペーパーでおさえるように拭く(擦らない)
→気をつけていたのに最後の頃ちょっとピリッとしたので、普通に拭いていたら大惨事。
検索して色々調べたり聞いたりしてとった対策です。誰かの役に立てれば良いなと思います。
検査費用について
受診料(3割負担) ¥4600くらい〔胃の症状による投薬(処方箋)と検査食(自費¥1650)含む〕
検査当日 ¥6400くらい〔処方箋と紙シーツと紙パンツ代(自費¥300)を含む〕
合計 ¥11000くらい
保険適用でこのくらい。ポリープ切除などの処置があるともっとかかるようです。
役に立ちそうなものリスト♪
一応紹介しますが、ドラッグストアや100均で普通に買えます。
めっちゃ可愛い…私はいつもよりちょっと柔らかめくらいのでした。おしりセレブならなお安心。
これはリアルに買ったやつ。まだいっぱいある。
シンプルおしゃれな蓋付きコップ!こんなのあるんですね〜
ドラストでよく見る。アイリスオーヤマは結構お手頃価格ですよね。
ネットで買った方が普通に安いじゃん!!!不可抗力。全部食べても1000kcalほどなのでダイエットにも使えそう。
コメント