今回はスーパーでで買えるパスタ用トマトソースを使って簡単に調理が出来る、オートミールを使ったトマトリゾットを紹介します!このメニューも短い時間で調理することが出来ますので、忙しい時間帯にもパパっと出来て、朝食にも最適です!早速説明していきます。

今回のメニューもとても簡単!ちょっと小腹が空いた時などでも量を調節して作れるのでとても便利。
簡単レシピ☆お手軽にオートミールでトマトリゾット!
- DI VITA トリノで作ったトマト&バジルパスタソース
- オートミール
- コンソメ
- 塩
- ブラックペッパー
- 水
- ☆スモークチキン(冷凍しておいた物)
- ☆冷凍ブロッコリー
- ☆きのこミックス(冷凍して作っておいた物)
- ☆玉ねぎ
まずは下準備☆
玉ねぎを自分の好みの量(今回は大体1/4くらい)、食べやすいサイズに切ります。そして鍋に水を入れ、材料の☆の具材を煮ます。お水の量は具材がひたひたになるくらい入れてください。
具材は事前に準備し冷凍しておくことで、効率よく短い時間で調理することが出来ます。今回の具材できのこミックスは事前に作っておいた物で(こちらのページで作り方が載ってます)、スモークチキンも業務スーパーで買っておいたものを小分けにして冷凍保存しておきました。
味付けして、オートミールを入れたら完成!
煮たってきたら、トリノで作ったトマト&バジルパスタソースをカレースプーン2杯分くらい入れます。この位でも十分トマトの味が出ます!

そして、コンソメ・塩で味を調整していき、ブラックペッパーもお好みで入れます。味が整ったらオートミールを入れます。

自分は結構食べる方なので、オートミールの量は40gが丁度いいです!自分に合った量を見つけておくと、他の材料の分量も決まってくるので準備が楽になるかも。
オートミールが柔らかくなってきたら完成です。

まとめ
今回は、業務スーパーで購入した、DI VITAの『トリノで作ったトマト&バジルパスタソース』を使ってオートミールを調理してみました。
このトマト&バジルパスタソースは、内容量が680gととても多いので、沢山の料理が作れてとても便利です。本来のパスタソースとして使うも良し、今回のようにオートミールと混ぜてトマトリゾットのようにしても良し!コンソメスープにサッと溶かせばあっという間にトマトスープが出来るので使い勝手も最高です。ソース自体もそこまで高いカロリーではないのでオートミールと合わせればよりヘルシーに食べられると思います。今回の料理も大体300Kcalくらいで収まっていると思います。皆さんもぜひ試してみてください!
コメント